セーラーえりの取付方法
セーラー服へのえりの取り付け方法
セーラーえりと身頃を別々に組み合わせられる、新しいコンセプトのセーラー服、SailorLaboシリーズは、えりと身頃は分かれて出荷されます。そこで、えりや胸当て、カフスの取り付け方法について説明します。
取り付け方法
えりの端を身頃の内側に折り込み、えりを折り返すようにし、身頃の外側でボタンを留めてください。ボタンが内側には来ないので、ボタンが体に擦れることがありません。
胸当てを取り付ける
胸当てをスナップボタンで身頃に付けてください。
ご注意:ロットによって、胸当てには、スナップボタンの「受け」が取り付けたままの状態のものが確認されています。これを外さないと身頃に取り付けることができないため、うまくはまらない場合は、「受け」が付いていないかどうか確認してください。
カフスを取り付ける
次に、カフスを付けます。長袖身頃に取り付けるカフスには左右に違いがあります。全てのスナップボタンを身頃に取り付けたあと、袖口同士を留めるスナップボタンが二つある状態が正しく、一つしかスナップボタンが露出しない場合は、カフスの左右が違っています。
ご注意:半袖身頃にはカフスは取り付けることが出来ません。長袖のみです。
リサ純正セーラータイを取り付ける
リサの純正セーラータイは、身頃にあるスナップボタンで取り付けてください。
身頃には3箇所のスナップボタンがあります。セーラータイの種類によってどの箇所のスナップボタンを使うかがそれぞれ異なります。タイのストラップ部分が最適な長さになる位置に取り付けてください。
ご注意:セーラータイには、スナップボタンの「受け」が取り付けたままの状態のものが確認されています。これを外さないと身頃に取り付けることができないため、うまくはまらない場合は、「受け」が付いていないかどうか確認してください。